ホワイトニング歯磨き粉以外にどんなオーラルケアがあるの?
自宅で簡単にできる歯磨き粉によるホワイトニングは、毎日ブラッシングをするうちに少しずつもともとの自然な歯の白さを取り戻すことができます。
鏡を見ながらブラッシングすると自分の歯をじっくりと見ることなり、磨けていない歯や歯の汚れが除去少しずつ除去されていくのをチェックできます。
口の中の悩みを持ったままでは、なかなか人に近づいて歯を見せて笑うことや会話ができないことも、口の中の環境をよくしていくことによって、歯周病や虫歯の予防、口臭、舌の状態など、オーラルケア自体の悩みを解決していくことができます。
毎日の歯磨きだけで落とせる歯垢は6〜7割と全ての汚れを落とせるわけではありません。残りの3〜4割の歯間などに残ってしまった汚れをその他のデンタルグッズによって、歯周病や口臭などの原因菌をキレイに取り除くことができます。
オーラルケアグッズはまさに、口内環境をよくしていくのに有効なアイテムです。
オーラルケアにはどんな種類があるの?
自宅でホワイトニング歯磨き粉を使用して歯の自然な白さを取り戻すための歯磨きをする以外に、さまざまな方法で使用できるオーラルケアグッズがあります。
口内環境を整えるために普段のホワイトニング歯磨きにプラスしてみてはどうでしょうか。
ワイヤータイプで自分で糸を引き出して使用するフロスや、歯ブラシ感覚で使用できるもの、歯茎に優しい先細ブラシ形状のもの、シリコン素材、操作しやすい?字型ハンドルのものなど、さまざまな種類のものがあり、歯ブラシだけでは届きにくい歯間や奥歯に挟まった歯垢などをしっかり除去してくれます。
おすすめのデンタルフロス・ブラシ
■HAKRA デンタルフロス(ブラック) 50m
だ液の水分等によってフロスがふくらみ、歯肉にやさしく、歯ブラシでは取れない歯間の歯垢を、汚れが良く見えるブラックの糸で掻き出して除去します。
ワックス加工がされていることで繊維の滑りをよくしており、約40cmフロスを引き出して切りとり、両手の指にフロスを巻きつけてピンと張った状態で使用します。
パッケージもかっこよく一目でフロスの残量がわかります。
■G・U・M デンタルフロス 40m
使用中にだ液の水分等によってフロスがふくらみ、歯と歯の間にやさしくフィットして歯ブラシでは取れない歯垢を効果的に除去します。
ワックス加工がされていることで繊維の滑りをよくしており、約40cmフロスを引き出して切りとり、両手の指にフロスを巻きつけてピンと張った状態で使用します。
また、細い糸を細かく編み込んだ形状でフロスの断面が平らなタイプの歯間部が狭い方用のものもあります。
■DENT.EX ウルトラフロス S 10本入
超高分子量のポリエチレンから作られた高強度線維が材料となっており、繰り返して使うことができて経済的なY字ホルダータイプのデンタルフロスです。
お子さんの仕上げ磨きや、歯周病ケアなど初めて使用する大人の方まで、どなたでも使いやすい形になっています。
いつもの歯磨きの後に、ホワイトニングジェルを使用することによって、歯に付着した着色汚れやヤニなどをケアすることができます。歯を削ってしまう研磨剤や磨き残しができやすい発泡剤、保存料が不使用なものが安心して毎日使用することができます。
■薬用パールホワイトプロEXプラス
薬用パール ホワイト Pro EXプラスは、製薬会社と美健コーポレーションが共同開発したホームホワイトニング用の薬用成分が配合された、販売から10年で100万本を突破している美容歯科でも注目されている歯磨きジェルです。
メタリン酸Na、ポリリン酸Na、DL-リンゴ酸の3つのホワイトニング成分と、歯と歯ぐきの隙間に行きわたって浸透殺菌する薬用成分IPMP配合されていることによって、ホワイトニング、歯周病・歯茎ケア、虫歯予防、口臭予防などのお口のケアをしてくれます。
■fierce パールクチュール
ホワイトニング、歯周病・歯茎ケア、虫歯予防、口臭予防など、お口の悩みに寄り添った形で作られたパールクチュールは、余分なものを入れずこだわりのボタニカル処方の国産天然由来成分がギュッと詰め込まれています。
ホワイトニング成分が3倍になってリニューアルされ、色素や細菌、臭いの吸着に優れていて、沖縄産天然化石サンゴから独自の技術で製造された「コーラルアパタイト」と、より強く健康な歯茎へと導く「KT(クリスパタス)-11」のW処方は注目されています。
■はははのは
薬用パール ホワイト Pro EXプラスは、製薬会社と美健コーポレーションが共同開発したホームホワイトニング用の薬用成分が配合された、販売から10年で100万本を突破している美容歯科でも注目されている歯磨きジェルです。
メタリン酸Na、ポリリン酸Na、DL-リンゴ酸の3つのホワイトニング成分と、歯と歯ぐきの隙間に行きわたって浸透殺菌する薬用成分IPMP配合されていることによって、ホワイトニング、歯周病・歯茎ケア、虫歯予防、口臭予防などのお口のケアをしてくれます。
口臭などの原因菌を殺菌消毒して口臭を予防してくれる、殺菌成分CPC(塩化セチルピリジニウム)が配合されているガムや、口内の菌を抑制してくれる乳酸菌LS1が入っているタブレットなど、日常の生活のなかでさりげなくケアできるものがあります。
■バイオブレス
歯科関係者の間ではとても有名な「L. ロイテリ菌」は口腔内に定着させると、虫歯や歯周病菌の繁殖を抑制させると期待されています。
スウェーデンで生まれたオーラルケアであるバイオブレスは1回1粒、歯磨きやマウスウォッシュ後、水やぬるま湯と一緒にゆっくりと舌の上でころがしながら舐めて口内に定着させることで、口内の菌の管理を母乳由来の天然プロバイオティクス L. ロイテリ菌でサポートしてくれます。
■オーラルヘルス タブレット
口内環境は、悪玉菌が増えてしまうと歯周病や虫歯を引き起こしてしまいますが、元々体内にいる有益な菌を積極的に増やして体の健康を守るプロバイオティクスによって生物的にコントロールされると、口内の善玉菌が増えて元の正常な状態に戻ります。
オーラルヘルス タブレットは、生きた乳酸菌「TI2711」が1gに3億個配合されているので、口内環境にアプローチしてくれることで善玉菌が増えることで口内環境が整います。
■UHA デンタクリア タブレット
広島大学歯学部で発見された「L8020乳酸菌」は、正式名称は「ラクトバチルススラムノーザスKO3株」という菌種ですが、満80歳で自分の歯を20本以上保ってほしいという思いから、「L8020乳酸菌」と言われています。
L8020乳酸菌は、健康な方の口内から発見されたヒト由来の乳酸菌で、歯周病や虫歯の原因となる菌を抑制して口内環境を健康にしてくれます。
UHA デンタクリア タブレットには、L8020乳酸菌の高濃度発酵エキスが配合されており、さらにキシリトールが65%配合され、口内環境に集中的にアプローチします。
歯周病や虫歯菌は舌にも付着しやすくなっており、白い苔のような物質を確認した場合、それは舌に細菌が繁殖しているため舌ブラシでのケアが必要になってきます。
歯だけではなく、実は舌も菌が繁殖しやすく口臭の原因になることが多いところです。舌をキレイにする方法は舌用のブラシで舌の汚れを浮かしてヘラで掻き出します。
舌クリーナーには、ブラシとヘラが別のものや2つが搭載されたものなどさまざまなタイプのものがあるので、ドラッグストアなどで探してみましょう。
■舌ブラシ リクープ
リクープは、歯ブラシと同じ長さで使いやすく、独自のRカット植毛で舌にぴったりとフィットし、舌を傷めない極細毛が臭気物質をキレイに取り除いてくれます。
頻繁に使用してしまうと舌を痛めてしまうので、1日1回やさしく磨いてください。
殺菌成分CPC(塩化セチルピリジニウム)やBTC(塩化ベンゼトニウム)が配合されているものなど、口臭などの原因菌を殺菌消毒して口臭を予防してくれたりなど、口内環境を整えてくれます。
子どもも使うことができるノンアルコールの低刺激のものなどもあるので、自分に合ったマウスウォッシュを使用しましょう。
■シシュテック
ホワイトニング歯磨き粉だけでは落としきれなかった汚れを補助的にケアしてくれるため、ブラッシングと併用することによってホワイトニング効果がアップするだけではなく、その他の口の中のトラブルも一緒にケアしてくれるマウスウォッシュです。
GMP基準認定の国内工場で製造されているので安心して使用することができ、オーガニック由来の成分が使用されているなど、お子さんも一緒に使用することができるマウスウォッシュです。