初対面の相手に好印象を与える笑顔ってどんな笑顔?

歯の黄ばみや着色汚れが気になって、歯を見せて笑うということに自信がなく自然な笑顔を見せることができないという方は少なくありません。笑顔に自信を持つことができなくて口を手でかくしたり、笑顔が減ってしまうことはせっかくの魅力のある笑顔がもったいないです!

 

 

初対面のときの印象で、恋愛や対人関係、営業の仕事、接客業などでも「笑顔は大切」ということをよく聞きますが、笑顔の役割とはどのようなものなのでしょうか。

 

  • 相手を安心させる
  • 相手からの好意を引き出す
  • 自分を魅力的に見せる

 

笑顔は相手とのコミュニケーションにおける潤滑油のような役割があります。笑顔で話をすることで相手に好印象を与えることができます。

 

そして、この笑顔をより好印象にすることができるのが歯の白さです。歯の色が黄ばんでいたり着色汚れなどがあると、不潔に思われたりだらしがないという印象を相手に与えてしまうことがあります。

 

歯の黄ばみや着色汚れが気になっている場合、まずは、自宅で簡単に始めることができるホワイトニング歯磨き粉で、歯の表面の汚れを除去しましょう。

 

歯を白くするための日常のケアにはどんな方法があるの?

毎日きちんと歯磨きをしているのに、着色しやすい色の濃い食べ物や飲み物、口内環境が悪いことなどによって、歯が黄ばんでしまったり、歯の表面に着色してしまったりします。

 

  • 歯垢(プラーク)

    歯の表面に膜のようになって付着している唾液の中の糖タンパク成分(ペリクル)に、口の中の環境がよくないときに細菌が付着してしまうことによって、白または黄白色の歯垢が形成されます

  • 着色汚れ(ステイン)

    普段食べたり飲んだりする、お茶・コーヒー・チョコレート・赤ワインなど、食べ物に含まれるポリフェノール類とペリクルが結びついてしまうことによって、歯の表面にステインとなって付着したもの

 

このような歯の表面の汚れがつかないようにするために、日常でどんなケアができるのでしょうか。

 

 

ホワイトニング歯磨き粉

 

すでに歯の表面に黄ばみや着色汚れがついてしまっている方の場合、歯の表面の汚れを落とすと同時に歯をコーティングして、汚れや着色が再び付着しないように予防してくれる成分が配合された、ホワイトニング歯磨き粉がおすすめです。

 

ポリリン酸
歯の表面に付着している黄ばみや着色汚れが気になっている方におすすめの成分で、黄ばみや着色汚れを落とすと同時に歯をコーティングして、汚れや着色が再び付着しないように予防をしてくれます。

 

ハイドロキシアパタイト
エナメル質に近い成分でできており、プラークやステインをつきにくくし、汚れを吸着して取り除きやすくしてくれます。また、歯の表面についてしまった凸凹の傷を埋めてくれるため、美しい歯にしたい方におすすめの成分です。

 

ただし、ホワイトニング歯磨き粉は歯を本来の白さにするだけのものなので、歯科医院でしか施術できないような歯の内側から漂白して真っ白にすることはできません。

 

 

デンタルフロス

 

糸を引き出して使用するワイヤータイプのフロス、歯ブラシ感覚で使用できるフロス、歯茎に優しい先細ブラシ形状、シリコン素材、操作しやすい?字型ハンドルのフロスなどがあります。

 

歯ブラシだけでは届きにくい歯間や奥歯に挟まった歯垢などの除去ができるので、虫歯予防や歯周病予防にもなります。

 

 

色の濃い食べ物や飲み物に気をつける

 

コーヒー、紅茶、ウーロン茶、赤ワインなど色の濃いものを口にすると、歯の表面に少しずつ色素が沈着してしまいます。色の濃いものを飲食したあと、軽く歯磨きをすることができれば一番いいのですが、できなければ水で口をゆすぐだけでも着色汚れを予防することができます。

 

白い歯がキラリ!好印象の笑顔のまとめ

一口に笑顔と言っても色々な種類の笑顔があります。人に好印象を与えることができる笑顔は歯を見せて笑う笑顔ですが、ニヤニヤと笑う笑顔は相手にとても印象が悪く注意が必要です。

 

笑顔を作ることがなかなかできない方は、鏡を見てまずは口角を上げることから始めて、少しずつ上の歯だけを見せて笑う練習をしてみましょう。

 

魅力的な笑顔のポイントは白い歯がキラリ!です。まずは自宅でホワイトニング歯磨きを使って歯の表面の汚れを取り除いてみましょう。

 

そして、すぐにでももっと歯を白くしたいと思う方は歯科医院でしか取り扱うことができない、過酸化水素を使用したホワイトニングがおすすめです。ただし、過酸化水素を使用したホワイトニングは歯にしみて痛みが出ることがあります。